ものづくりドットコムに登録されました

ものづくり企業と専門家を結ぶプラットホーム、「ものづくりドットコム」に当社代表水野が登録されました。
工業デザイナーとして、ブランディングの専門家として多角的視点でものづくりを支援してまいります。

ものづくりドットコム とは
“市場変化に対応した事業戦略、魅力的な製品企画、開発合理化、コスト削減、納期短縮などなど、現代のものづくりは問題、課題が山積みです。『必死に努力しているにも関わらず業績が上がらない・・・』、『どう進めたらよいか分からない・・・』、そんな方はいませんか?
ものづくりドットコムは、その努力を成果に結びつけるための様々な手法、キーワード、方策、プロセスに関する情報をお届けします。

ものづくりドットコム 水野昌彦プロフィール

「テレワーク月間」に参加登録されました

「テレワーク月間」は、テレワーク推進フォーラム(総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、学識者、民間事業者等による構成、2005年11月設立)の主唱により行われるテレワーク普及推進運動です。
2015年より11月を象徴月間とし、テレワーク実施企業/団体/個人のみならず、関連の研究活動・啓発活動・支援活動などに係る皆様と広く手をつなぎ、働き方の多様性を広げる国民運動になることを目指します。
当社は100%クラウドネイティブ企業としてテレワーク月間の趣旨に賛同し、テレワークを「実践する」「学ぶ」「協力する」団体として登録されました。

banner_teleworkgekkan

「テレワーク東京ルール」実践企業に認定されました

当社は宣言企業として「テレワーク東京ルール」実践企業宣言書を取得し認定を受けました。
設立当初より高度なテレワーク環境を整備し実践しており、クラウドネイティブカンパニーとしてオンラインツールを使った場所を問わない全国対応が可能としております。認定内容詳細につきましては下記の東京都産業労働局「テレワーク東京ルール」実践企業宣言の当社ページをご参照ください。
https://www.telework-rule.metro.tokyo.lg.jp/search/details.php?app_form_id=742919

certificate_image
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言とは?
東京都は、令和2年9月に「テレワーク東京ルール」の普及推進に連携・協力して取り組んでいくため、公労使による「新しい東京」実現会議において、共同宣言を行いました。
その中で、テレワークを新型コロナウイルス感染症防止のための緊急避難的な一過性のものとすることなく、促進・定着に向けて、「働き方改革」や「ビジネス革新」、「人材の有効活用」、「危機管理」など、テレワークで実現する戦略ビジョンを定めています。
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言制度とは、テレワーク戦略ビジョンを踏まえ、各企業が、その実情に応じて、テレワークデーやテレワークウィークの設定、育児・介護期間中のテレワーク勤務など、独自のルールを策定し宣言していただく制度です。
-制度公式ページより引用-

当社のテレワークの取り組み

TV取材を受けました

BSテレビ東京の取材を受けました。
3月31日放送のBSテレビ東京「NIKKEIスペシャル マネーのまなび」に弊社代表水野が取材を受けました。番組ではシニア働き方の選択肢としてブランディングについてコメントさせていただきました。

現在こちらで配信されております(要会員登録/無料期間あり)

https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/moneymanabi/vod/post_248892