【11/2(木)19:00-20:30@オンライン イベントのお知らせ】

「自分を変える話し方」
~「話す」をやめれば、人生は変わる ~

「あなたはコミュニケーションに、自信を持てていますか?」
「片付けパパ」こと 大村 信夫 さんが、旬なトピックでゲストと対談するシリーズ。第14回目は ベンチャー女優として活躍されている 寺田 有希 様をお招きし、

人見知りが見つけた、究極の「話し方」
「自分を変える話し方」
~「話す」をやめれば、人生は変わる ~

というテーマでお話を伺います。

「ある時、私は、苦手な『話す』という行為を、やめました。
すると、一気に世界が変わっていったんです」

Peatixでの申込です。お会いできることを楽しみにしています!
【パラレルキャリア研究家】大村信夫(片付けパパ)


https://taidan-20231102.peatix.com/
*idalbrandsLLCは本イベントの後援・協力パートナーです。

【9/28(木)19:00-20:30@オンライン イベントのお知らせ】

パーソナルブランディングのタッチポイントはいろいろありますが、ビジネスシーンでは「初めまして」の名刺交換、からの自己紹介、あるいはイベント登壇でのプロフィールなどあると思います。そんな時みなさんどんな自己紹介してますか?華々しいキャリアに数々のプライズ。すごい人かもしれないけどステキな方かは伝わってこない、、そんなこと感じたことはありませんか。目からウロコのお話になること請け合いです。表現のプロである桃太郎俳優が提唱する自己紹介革命、はじまります!

※オンライン(Teams)開催となります。

お申し込みはこちらから
https://forms.gle/Ab9Ho9MfsuYgAq8LA

イベント詳細はこちら(【パラレルキャリア研究家】大村信夫(片付けパパ/キャリアコンサルタントのnote)
https://note.com/omuranobuo/n/ne896556a9271
*idalbrandsLLCは本イベントの後援・協力パートナーです。

株式会社コーチビジネス研究所とブランディング&コーチングのコラボセミナーを開催します。

「ブランドはひととなり」を表すものだと思います。ブランディングを突き詰めていくと必ず「人」の課題に行きつきます。ロゴや広告、ホームページなど外観をキレイにしても中味が伴わなければ長続きしません。高い理念をもって中の人ひとりひとりに寄り添い、想いを共有すること。インナーブランディングはコーチングの手法によってより深い共感と協働をもたらします。そこで今回は、コーチングのプロである中村智明様とのコラボにより、ブランディングのHowではなくWhyについてお話させていただきます。

プレスリリース

【セミナー概要】
「あなたは本当にブランディングを知っていますか?」組織の力を最大限に引き出し、競争優位を築くためには、ブランディングの重要性を理解することが不可欠です。さらに、ブランディングとコーチングの融合によって、従業員のモチベーションを高め、組織の力を最大限に発揮することが可能です。
ブランドの魅力を従業員に浸透させ、組織のビジョンと共有することで、チームワークや創造力が加速します。コーチングの手法を取り入れることで、個々の能力を引き出し、組織全体の成果を向上させることができるのです。
このセミナーでは、ブランディングとコーチングを組み合わせる具体的手法を学び、組織の未来を切り拓く力を身につけましょう。参加希望者は、ビジネスの成功に欠かせない知識とスキルを獲得するため、ぜひご参加ください!

【参加対象】
ブランディングに関心を持つ方
コーチングに興味のある方
※同業の方のご参加はお断りさせていただきます

【開催日時】
2023年9月6日(水)17:30-20:30
【参加人数】
対面研修参加(飯田橋セミナールーム) 15名
オンライン研修参加 50名
【参加費】無料
【お申し込み方法】
Peatixのチケット申し込みからお願いいたします。
チケット申し込み 
オンラインで研修参加の方へは、申し込み確定後にオンラインURLを送付させていただきます。

【4/27(木)19:00-20:30@オンライン 後援・協力イベントのお知らせ】

当社ビジネスパートナーでもある片付けパパ®/キャリアコンサルタントの大村信夫さんが、旬なトピックでゲストと対談するシリーズ。当社も、このイベントに共感して運営などのお手伝い*をしています。

第8弾のゲストは、「ブランド戦略のプロで放送作家の金森匠さん」をお招きし、
『「あなたじゃないと困るんです」と、言われる人になろう!15文字で自己紹介できますか?』を伝授していただけます。

組織の一員であれ、個人事業主であれ、永く働くために大事なのは「選ばれる」こと。ニーズが発生した時に真っ先に思い出してもらうこと(第一想起)は個人にとってもこれから益々重要になってくるのではないでしょうか。

さあ今回はその「選ばれる人」になるにはどうしたら?のヒントを群雄割拠のTV業界で5000以上の番組に携わり、企業ブランディングの支援も行っている金森さんから、放送作家ならではの視点で、たった「15文字」であなたが選ばれる人になるワザを伝授いただけます。これは聞き逃せませんね。

※オンライン(Teams)開催となります。

お申し込みはこちらから
https://forms.gle/UAtkfSJwGLRBFRKZ8

イベント詳細はこちら(【パラレルキャリア研究家】大村信夫(片付けパパ/キャリアコンサルタントのnote)

*idalbrandsLLCは本イベントの後援・協力パートナーです。

NPO法人監事就任のご報告

reception20221222-0

当社代表水野昌彦は「NPO法人SECIプレイス」設立にあたり、監事を拝命いたしました。
定款の作成にはじまり、認証のための東京都との折衝・調整、登記書類の作成、HP製作など、法人化プロセスのPMとなり推進してまいりました。

SECIモデルを思考のベースとして異業種の人々が社外に集い活動できる場をつくる。
『みんなのチカラをみんなで活かし、日本のチカラへ』それがNPO法人SECIプレイスです。

こちらではNPOの精神に則り、社会の公器としてなお一層の社会貢献を展開する様、見まもってまいります。アイデアルブランスともどもよろしくご支援ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

reception20221222-1


NPO法人SECIプレイス | みんなのチカラをみんなで活かす! (seciplace.org)

「第10回 公開シンポジウム」のお知らせ

当社代表水野がトレーナー/プラクティショナーとして日頃お世話になっている一般財団法人ブランドマネージャー認定協会は今年も「第10回公開シンポジウム」を開催いたします。目白大学社会学部教授長崎秀俊氏からの基調講演にはじまり、全国から業種・規模を問わず集まったブランディングの実践者たちによる事例プレゼンテーションとブランディング事例コンテスト最終審査、研究や実務の最前線で活躍する専門家のトークセッションと、ここでしか聞けない貴重なブランドエッセンスを堪能できます。東京国際フォーラムでのリアル開催とオンラインでのライブ配信のハイブリット開催となります。https://www.brand-mgr.org/symp2022/

ものづくりドットコムに登録されました

ものづくり企業と専門家を結ぶプラットホーム、「ものづくりドットコム」に当社代表水野が登録されました。
工業デザイナーとして、ブランディングの専門家として多角的視点でものづくりを支援してまいります。

ものづくりドットコム とは
“市場変化に対応した事業戦略、魅力的な製品企画、開発合理化、コスト削減、納期短縮などなど、現代のものづくりは問題、課題が山積みです。『必死に努力しているにも関わらず業績が上がらない・・・』、『どう進めたらよいか分からない・・・』、そんな方はいませんか?
ものづくりドットコムは、その努力を成果に結びつけるための様々な手法、キーワード、方策、プロセスに関する情報をお届けします。

ものづくりドットコム 水野昌彦プロフィール

「テレワーク月間」に参加登録されました

「テレワーク月間」は、テレワーク推進フォーラム(総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、学識者、民間事業者等による構成、2005年11月設立)の主唱により行われるテレワーク普及推進運動です。
2015年より11月を象徴月間とし、テレワーク実施企業/団体/個人のみならず、関連の研究活動・啓発活動・支援活動などに係る皆様と広く手をつなぎ、働き方の多様性を広げる国民運動になることを目指します。
当社は100%クラウドネイティブ企業としてテレワーク月間の趣旨に賛同し、テレワークを「実践する」「学ぶ」「協力する」団体として登録されました。

banner_teleworkgekkan

「テレワーク東京ルール」実践企業に認定されました

当社は宣言企業として「テレワーク東京ルール」実践企業宣言書を取得し認定を受けました。
設立当初より高度なテレワーク環境を整備し実践しており、クラウドネイティブカンパニーとしてオンラインツールを使った場所を問わない全国対応が可能としております。認定内容詳細につきましては下記の東京都産業労働局「テレワーク東京ルール」実践企業宣言の当社ページをご参照ください。
https://www.telework-rule.metro.tokyo.lg.jp/search/details.php?app_form_id=742919

certificate_image
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言とは?
東京都は、令和2年9月に「テレワーク東京ルール」の普及推進に連携・協力して取り組んでいくため、公労使による「新しい東京」実現会議において、共同宣言を行いました。
その中で、テレワークを新型コロナウイルス感染症防止のための緊急避難的な一過性のものとすることなく、促進・定着に向けて、「働き方改革」や「ビジネス革新」、「人材の有効活用」、「危機管理」など、テレワークで実現する戦略ビジョンを定めています。
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言制度とは、テレワーク戦略ビジョンを踏まえ、各企業が、その実情に応じて、テレワークデーやテレワークウィークの設定、育児・介護期間中のテレワーク勤務など、独自のルールを策定し宣言していただく制度です。
-制度公式ページより引用-

当社のテレワークの取り組み

法人化と事務所移転のお知らせ

平素は格別のご懇情を賜り厚く御礼申し上げます
2022年3月1日よりアイデアルブランズはアイデアルブランズ合同会社として法人化し、新たなスタートを期することとなりました。伴い、本社事務所も下記のとおり移転いたしましたことをお知らせいたします。
これもひとえに皆様方のご支援の賜物と心より深く感謝いたしております。
これを機に企業としての社会的責任をもって 皆様のご期待に添うよう努力いたす所存でございます。
何卒 倍旧のご支援ご厚誼の程 よろしくお願い申し上げます

Notice of Incorporation and Office Relocation
We would like to thank you for your continued support.
Effective March 1, 2022, Ideal Brands will be incorporated as Ideal Brands, LLC and will make a new start. We would like to announce that our head office has been relocated as follows.
We would like to take this opportunity to express our sincere gratitude to all of you for your support.
We will take this opportunity to fulfill our social responsibility as a company and make every effort to meet your expectations.
I would like to take this opportunity to thank you all for your continued support.

登記社名 アイデアルブランズ合同会社
本社所在地 〒 150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2F
電話 03-5050-2162
代表社員 水野昌彦

Registered company name: Ideal Brands.JP LLC
Head office: Kuwano Bldg. 2F, 6-23-4 Jingumae, Shibuya-ku, Tokyo 150-0001, Japan
Phone: +81-3-5050-2162
Representative Partner: Masahiko Mizuno