
ブランディングとマーケティングの違いとかブランディングの重要性を理解することができました。
ブランドとは受益者への「愛である」としたときに、私は誰をどのように愛したいのか、私は誰にどのように愛されているのかを知ることかなと思いました。
所属先で何をすべきか、今できていないことは何か?がわかりました。
一貫性を持つべし。「持たせる『役割』がブランドマネージャー」という話は目からうろこでした。
ブランドとは「人格」「愛」に納得と感動!!
HR面での活用はとても参考になりました。
「ブランドは進化し続ける」が響きました!!
モノに対するブランドの定義とコトに対するブランドの定義は異なると思っていましたが、同じであることに気付かせていただきました。
ブランド構築のステップはよく理解できました。仕事に活かしていきたいです。
ビジュアルを自分で紙にペンで描くことで知識として定着しました。
ぼんやりとした「ブランドとは」が体系的に理解できました。実務でチームに共有していきます。
「ブランドイメージを作るのは顧客・消費者」という観点を得られたことが大きかったです。
ワークの講評で各チームに対するコメントがわかりやすかったです。
講師としての進め方にヒントを頂きました。
